第1回 女子的遠足*
ようやく
春のお天気になった今日、麗しき乙女?6名で、遠足です。
我が家から、電車5本っ!!を乗り継ぎ
(といっても、1時間半くらいなんですが…)ついたところは、
高尾山!!
実は、お初です・・・
+++++
アラフォー女子6名なので、行きはケーブルカーで登ることに^^;
車内から、通り過ぎてきた方を撮りました。
途中から、手すりに摑まっていないと下に転がってしまいそうな急こう配…
(追記:傾斜が日本一急で、最大31度あるそうです!!)
山頂駅に着いて、早速甘いモノです^^;
高尾山名物・天狗焼き。 黒豆あんがほんのり甘くて、美味しかった♪
さぁ、歩き始めましょう。
目指すは、薬王院&山頂です。
樹齢450年のたこ杉。 近くに行くと、パワーを感じる堂々たる佇まい。
急な階段(男坂)にするか、なだらかな登り(女坂)にするか…
もちろん迷わず、後者ですよ^^;
まずは、薬王院。
こちらで、健康登山手帳を購入。
(画像はHPより拝借)
参拝1回ずつ手帳に印を押していただきます。
21回で、1冊終了。ご褒美に精進料理を頂けるそうです。
とりあえず、
目指せ!!1冊終了です…。
途中、一昨日から昨日にかけての雪が、あちらこちらに残っていました。
山頂到着です。
山頂には、桜が咲いていました。
残念ながら、富士山は望めず…
高尾山の三角点、標高599m。
ここで、持参したおにぎりでお昼ご飯と長めの休憩です。
(画像はありません^^;)
のんびり下るとしましょうか。。
途中にあった展望台からの眺め、はるか下に、乗ってきたケーブルカーが見えました。
この写真を最後に、下りは一枚も写真なし・・・
ものすごい急な下り坂…膝だけでなく腿までが笑い始めちゃっいました(><)
日ごろの運動不足を痛感です。
駅付近にあった看板。
『東海自然歩道』…東海自然歩道は、「明治の森高尾国定公園」と
大阪の「明治の森箕面国定公園」を結ぶ、緑豊かな自然と貴重な歴史を伝える文化財を訪ね、
心身の健康と安らぎを与える総延長1,697.2 km の長距離自然歩道です。(HPより)
冗談でも、
『歩いて大阪、行ってみる~?』などと言える余裕がない自分が、ちょっと悲しかったです。
少し、運動しなきゃですね~(汗)
今日はお祭りもあって、かなりの賑わいだった高尾山。
それでも、ピンと張りつめた神聖な空気が漂っていたように思います。
家族での遠足はもちろん楽しいけど、女子的遠足もかなり楽しい♪♪
(オシャベリに夢中で、写真がかなり少なかった・・・)
次回は、ケーブルカーに乗らず、往復歩きを目指したいと思います。
それにしても、筋肉痛・・・
明日くるか、
明後日くるか・・・
それによって、今後の生活を考えなくては(-_-;)
あなたにおススメの記事
関連記事